天氣好,車窗外的稻田超美。和歌山畢竟是我的最愛。
いいお天気。車窓外の田んぼはチョーキレイ!やはり和歌山大好きです。
和歌山站照樣很多觀光廣告,整個看起來就很嗨。
いつものように和歌山駅には観光向きの宣伝たくさんあります。テンション高いですね!
這天早上搭的是往白浜的黑潮號。這種天氣真想一路搭到白浜去,
但是我是很認真要來進香的。
この朝は白浜行きくろしおに乗った。こんな天気でいっそ白浜に行っちゃえと思うが、私は本気で真剣に寺参りに来ましたよ。
這種火車頭幹嘛長這樣,現在才知道,正面那個門是可以開的,
可以連接別的火車,人可以通過這樣。
この電車はなんでコンナ顔なのか、最近知りました。正面のドアが開けられます。
別電車と連結すると、人が通れます。
其實在和歌山站只是要轉慢車,但是地方的慢車很少,所以等的時間有點長,還可以逛逛。看到好多好買的喔,就想說回程再買好了,這時候腦筋又是短路,因為回程不會經過和歌山站啊!
実は和歌山駅で乗り換えするだけです。でも、地方の鈍行列車は本数少ないの。だから待つ時間ちょっと長くてぶらぶら出来ます。いろいろ可愛いものを見て、買いたいわ~と思って、帰り道に買いましょうと。これはまた頭になんか抜いてた。だって、帰り道は和歌山駅に通らないのよ!
新款的巴士動態看板,這是新的。感覺非常方便。
新しいバス案内看板!便利ですね!
地方火車好可愛啊~!這顏色我好喜歡啊~!
地方の電車が可愛い~!この色、好きです!
結果在和歌山站只買了到和歌山一定要吃的菜葉壽司。
在火車上吃。
結局和歌山駅でこの和歌山名物のめはりずしだけを買って、電車の中で食べました。
更多田野風景,天空超美。
もっと田んぼ風景。そらもチョーキレイ!
火車裡面還有電風扇的喔,這樣搖啊搖,搖到岩出站。
在和歌山站上車前就發現月台上有計算車資的機器,而且很奇怪站內轉同樣JR卻有票札。反正就照樣用卡片嗶一下。到這裡才知道,是這邊沒有自動票札,
所以要事先操作好。這是個一人車站,還好站長還是很熱心服務的,售票口裡面有機器可以把票卡車資扣除。
扇風機付きの車内でゆれゆれと岩出駅に着いた。
和歌山駅で乗車の時、ホーム階段上に精算機があって、しかも同じJRに乗り換えなのにホームに改札があった。普通に改札にICカードをかざした。ここに着いたら分かりました。ここは自動改札はな~い!
だから乗る前に精算すべきだったよ。ここはワンマン駅で、幸いに駅長はとても親切で、切符売りば内の機械でICカードをなおして、運賃を精算してくれました。
事先查好了公車時刻,還早得很,這附近有個網路上認識的咖啡廳,慢慢走著,經過這間專賣阿桑長袖圍裙的店!好稀奇啊!
前々からバス時刻を調べた、まだまだ早いので、この辺にはネットで知り合った喫茶店があります。ぶらりぶらり、この割烹着専門店の前通りすがり。見たことのない店ですね!珍しいわ~!
到了!果然和網路上的照片一樣!
あった!マジでネットでの写真と一緒です!
店內很多很可愛的古色古香擺飾,冰箱上面有台灣來的三太子布袋戲偶喔!
店内に可愛いレトロな飾りがいっぱいあります。冷蔵庫上に台湾からの青い顔の人形も!
咖啡店啊當然先點咖啡。真正虹吸式的日式咖啡。
我說當然要有加威士忌的啊~這邊沒有愛爾蘭咖啡,老闆給我一小杯約翰走路黑標,和一小杯奶精。
一応カフェですから、先ずコーヒーを注文。本格的なサイフォン式コーヒーですよ。私はアルコール入りのがいいって頼んだ。ここはアイリッシュコーヒーなどお洒落なメニュはなさそうです。マスターが小さいなジョニーウォーカー黒ラベルと小さなクリームを付いてくれました。
很好喝~一邊欣賞著古色古香的吧台,
一邊和老闆聊天~店內播放著60年代的美國流行歌,整個超放鬆的。
あぁ~美味しかったよ~!カウンターの雰囲気を満喫しながらマスターとお喋りして、60年代の洋楽が流れてて、とてもリラックス気分。
這咖啡廳晚上還做酒吧。請老闆拿出值得推薦的酒,
老闆最愛龍舌蘭。這瓶說是非常珍貴的好貨。
幫我做了一杯 high ball。真的非常好喝啊~
而且馬上變得非常非常開心~打從心底感覺自己年輕20歲!
この店は夜にバーとしても営業してますって。
マスターにおススメお酒を出してもらいました。
マスターはテキーラが大好き。このボトルはとても貴重な一つだという。
これでハイボールを作ってくれました。さすがです!美味しかったわ~!
飲んだらとてもとてもテンション上げ上げ。心の底から自分は20年も若返りと思ってましたよ!
考察店家當然要借洗手間。這棟建築物很老,洗手間是共用的不是店內的喔。
老舊共用洗手間也會想要做這樣的可愛裝飾,大概就日本了吧。
どんな店か知りたいならもちろんお手洗いを拝見すべし。このビルはかなり古いので、お手洗いは店内じゃなく、共用のです。
古い共用お手洗いにもこんな可愛い飾りで工夫するのは日本ぐらいかなぁ。
樂歪歪,慢慢走回火車站前來等公車。
楽しくて楽しくて、ぶらりぶらり駅前に戻ってバス待ち。
這條路線很長,中間經過近畿大學,這算是有名的私立大學吧,沒想到這麼偏僻啊!校舍還真的滿雄偉的,調查發現和歌山校區是生物理工學院,上車的人也多。大學前面停了很多機車,和台灣好像喔,是說這一帶都山路啊...台灣的留學生一定會感覺很親切。
このバス路線は長い。近畿大学経由です。有名な私立大学でしょうが、まさかこんな田舎とは。校舎はなかなか立派です。調べてみると、和歌山にあるのは生物理工学部だそうで、乗車する人も多かった。大学の前にはスクーターたくさん泊まってるところは台湾とそっくりですね!この辺は山道ですよ....台湾の留学生がいたらきっとアットホームな感じでしょう。
到了!這次很乖,一方面喝得很嗨,都沒有在公車上睡。
這一片花圃後面是很不起眼的資料館。主要講解根來最有名的漆器"根來塗"。
着いた!今回は大人しく、(飲んでたらテンション高いから?)、バスで寝てなかった。
この花壇の後ろに地味な資料館があります。主にはここで有名な漆工芸「根来塗」の紹介です。
館內真的整個一樓完全沒有別人,連櫃台都沒有人,可以一邊看展覽一邊大聲吹口哨。根來塗的介紹以外,也有關於根來寺的歷史資料。
館内の一階には本当に私以外誰もいない。受付にもいない。展示を観ながら大きい声で口笛を吹いてました。根来塗の他に根来寺の歴史とかもあります。
資料館進去一點就到了根來寺的參道。完全沒有店家。
資料館から奥に行くと、根来寺の参道です。店など一切なし。
先來看列入國寶的多寶塔,右邊這個是大傳法堂,了不起的金色佛像就在這裡面。
先ずは国宝の多宝塔を見に来ます。右にあるこれは大伝法堂と言い、偉い金塗り仏像が入ってます。
另一邊是大師堂。根來寺也是真言宗,雖然是不同派系的。
もう一側は大師堂です。根来寺も真言宗の寺で、違う流派ですが。
然後來到奧之院,跟高野山很像,但是規模當然小得多。兩側都是墓地,最裡面是興教大師的覺鍐(ㄗㄨㄥ)的陵墓。
剛才那邊就覺得毛毛蟲和蝴蝶(褐色很樸素的)很多,到這邊更是多得不得了,大家可以想像傍晚一球小黑蚊那種密度。所以走路要很小心,免得踩到毛毛蟲。
大師廟前有香爐,當然要進香。取火的蠟燭櫃子有很大毛毛蟲....然後香爐的屋頂柱子也兩側各有毛毛蟲....雖然我本來滿喜歡毛毛蟲,也太多了吧~~
そして奥の院に来ました。高野山のと似てます、ただ規模がずっと小さい。両側は墓地で、一番奥にが興教大師覚鑁さまのお墓です。
先のそこから毛虫と蝶(茶色いの)が多いなぁと思ってた。ここじゃもの凄くたくさん多いなの!夕方に群れてる小さな黒い蚊の玉のような密度で。だから毛虫を踏まないように足元は十分気をつけないと。
大師廟の前に香炉があって、もちろんお香を焚きます。ガラス付きの献灯台の引き出しからライターを借りたら、大きな毛虫がいた。そして香炉の屋根の柱も左右に一匹ずつ...私は毛虫可愛いと思ってますが、これは多すぎるわ~!
早開的一球繡球花。
一足早く咲いたアジサイ。
然後才發現了目前主要在使用的本坊。這邊建築物雖然沒那麼老,也是非常精緻並且有一定的歷史了。
それから今で活躍してた本坊を発見。ここの建物はそんなに古くなさそうけど、これも見ところがいっぱいの歴史建物でしょう。
整理得很細緻的庭院。真言宗的庭院感覺好像常常有鐵樹。
キレイに手入れの日本庭園。真言宗の寺によくソテツを見られるような気がする。
這口井不是普通的井,是專門用來供佛的超冷水,而且無論什麼天候都不會混濁,應該是很深的地下水吧。主要就是僧侶修行的冷水祈福用(大冬天來把冷水從頭澆下去)然後旁邊馬上是冷水修行後祝念專用的佛堂。
この井戸は普通の井戸じゃなく、仏事に専用のチョー冷たい水です。しかも、どんな天候でも濁らないと。多分とても深いところからの地下水でしょう。主に僧侶の修行に「水垢離」用ですって。(寒い日に頭から冷たい水をピシャーと掛けてなにもかも清めにする修行です。)そのすぐ隣には水垢離あとの祈祷用の仏堂です。
這棟左邊那邊就是主要的本堂。當時正在做晚課。但是後面還有兩個堂,必須經過本堂才可以到。我乖乖坐旁邊聽了一陣子的晚課,還是起身走過去又走回來,兩位在念晚課的僧侶很專業完全沒有受到影響。
この左半分は本堂です。この頃は夕方のお勤め中で。けど、もっと奥にはまた仏堂がありますから、お勤め中の本堂を通らなければならない。暫く隅に座ってお経を聴いていたら、やはり立ち上がって一往復しました。お勤め中の二人のお坊さんはとてもプロですから全然影響されなかった。
本堂的正面。有香爐!趕快進香!
本堂の正面。香炉あり!早速お香を!
然後來等回程的公車。其實不是搭反向公車,這就是在和歌山站那時候忘記的一點,這邊因為公車非常少,要等下一班同方向公車到另一邊的車站去搭火車。公車站牌的風景....
そして帰りバス待ちです。実は向こう方向のバスじゃなく、同じ方向の次のバスに乗るんです。これは和歌山駅で忘れたことです。この辺はバスはとにかく少ないから、同じ方向のに乗り、他の駅で電車に乗り換えです。バス停の風景.....
公車搭到和泉砂川站。當然是很鳥的一站。
バスで和泉砂川駅に来た。もちろん田舎の駅で。
上車後又是看到很美很美的水田。
電車に乗ると、またキレイなキレイな水畑。
一轉眼就回到天王寺站,天王寺公園。
あっと言う間に天王寺駅に戻った。天王寺公園。
穿過天王寺公園,這天答應自己要來這邊好好喝一杯。
這次很認真地觀察了這家超有名的河豚店,但是還是放棄了。
畢竟河豚料理不是那麼多下酒菜,酒類選項也少。
天王寺公園を通過して、この日はここでちゃんと飲むと自分と約束したので。
今回は真剣にこの有名な河豚レストランを見てみたが、諦めた。
なにしろ河豚料理はおつまみなれる品がそんなにないし、お酒の選択も限ってます。
結果還是選了一家造型花俏的,這一帶有一些店24小時營業,上午時段真的會有客人嗎?
結局外見が派手な店を選んだ。この辺に24時間営業の店がありますが、午前中に本当にお客さんがおるのかね~?
一進來店裡剛好就開始播放米津玄師唱的檸檬,好歌,雖然我是喜歡德永唱的。
點了串炸拼盤,和幾個小菜。
這家店很大,時間尚早客人還不多,但是可能因為24小時營業,所以服務生臉都很臭很累的感覺。所以加點幾樣以後感覺菜單也沒什麼深度,就先結帳換下一家。
店に入ったらちょうとう米津玄師さんの「 lemon」が流れ始めた。私は徳永さんが歌ったのが好きだけど。串カツ盛り合わせとおつまみとか注文。
この店は結構広い。時間的には早いからお客さんはそんなにいない。が、24時間営業だからかも、スタッフは笑顔なし疲れた気分。だから、ちょっと追加したらメニュにも面白い品がなくて、お会計に。
第二家來到上次來過的釣魚店。這天坐到裡面船上的榻榻米位子。
二軒目は前に来たことがあるこの店です。この日は奥の船席です。
也不知道是不是因為才去進香,殺氣很弱,完全釣不到魚。
這邊的菜單比剛剛那家豐富很多。看到有螢小捲,點來吃看看,哇咧還真好吃!左上那碗燉牛筋馬上顯得遜色。前方一桌帶了個還不會坐的新生兒,後面那桌帶了剛剛會走還不會講話的。可見這是一家好店。雖然也不是麼麼料理天王的感覺,熟悉了就還會再來吧,我就是這種人,哈哈。
先お寺に行ったんだからかも、殺気が弱くてなにも釣れなかった。
ここのメニュは先の店より豊富です。ほたるいかがあると見て、注文してみた。
めっちゃ美味いじゃないか!!!左上の牛筋は急にダメになった。
前のテーブルに、座りもできない新生児がいて;後ろのテーブルには歩きできたばかり言葉はまだできないのがいます。ここはいい店でしょ。料理がチョー天才でもないけれど、馴染んでいたからまた来ると思う。私はコンナ人なんで。笑
這條是穿越天王寺動物園的天橋,夜色正好,竟然都沒有約會親熱的男女啊?好好的公園不親熱,幹嘛在車站儲值機那邊忙呢?
天王寺動物園を通す歩道橋です。
夜色が気持ちいいのに、イチャイチャするカップルなんか全然ない!?こんなところでしなくて、駅のチャージ機の隣にやるのはなんで?
回旅館再來個第三攤。喝了各種各樣的一天~
三次会、ホテルで。いろいろを飲んだ一日でした。
這天早上終於還是放棄了旅館的冷凍早餐,搭JR去關西機場再吃。
這次都沒有搭南海。
放空才是真休假。
この朝はやはりホテルのマズイ冷凍朝ごはんを諦めて、JRに乗って関空で食べようと。今回は全然南海を乗らなかった。
ボーとするのは、本当の休日だ!