事先調查好了路線,這個美術館老實說不是很好找.車站出來各種曲折,而且還在樓上.
事前にちゃんと道を調べた。この美術館ははっきり言って道わかりずらいです。
駅からウネウネして上の階にあるし。
這次特地要來看這個吹玻璃展,
我一直很喜歡古早手工玻璃,感覺有一種神聖的氣氛.
今回はこのガラス展を見るためにわざわざ。
私は手作りガラスが大好きなんだよ~
なんか神々しい雰囲気がありそうで。
SUNTORY美術館在這個非常有格調的賣場裡面.
當然這邊的品牌啊服飾啊都很貴...
然後確認沒有看到我好喜歡的那種SUNTORY飲料...
SUNTORY美術館はこの上品なショッピングモールの中にある。
もちろんここの洋服などはめっちゃ値段高い...
そして、やっぱり私の大好きなあのお飲み物が見かけてません....
少數幾件古代玻璃可以拍照,有特別註明在旁邊.
這一件真的好可愛啊~而且保存狀況很好
写真撮っても大丈夫な品がいくつがあって、そこに写真OKのサインが貼ってます。
このガラス船は可愛いですね~しかもこんなに年月が経ってもいい状態で。
配合現代玻璃工藝師復原古早技法的實物展示說明,可說是相當有內容的展覽企劃.
今のガラス工芸の先生たちに協力してもらって、
昔の技術を再現して実物で説明をするのは素晴らしい。
内容豊富な展覧会企画です。
也有展出現代玻璃藝術家的作品.現代的作品變化更多,而且可以做很大尺寸,相當有魄力.
もちろん今の先生達の作品も展示してます。
今のガラスはもっとたくさんの技法ができて、大きいサイズもできて、迫力があるの。
虎羊羹直營的茶店.新茶和傳統的紫陽花生菓子.色香味都是美感.
虎羊羹の喫茶店で、新茶と伝統生菓子「アジサイ」のセット。
味も色も美しい~
為了這個Paul Jacoulet 特展,老實說我還第一次進太田浮世繪美術館.
這位法國人浮世繪作家非常特別,作品極為細緻.
他是因為喜歡浮世繪而留在日本創作的奇葩.
又因為旅居中國韓國太平洋各島,所以創作題材更豐富.
一直到二次大戰過後都在創作,和江戶時代流傳下來的高超手藝刻板師和套色印刷師配合,
可以說是浮世繪時代最末期而集大成的作家.
浮世繪早期就是和歐洲Art Deco裝飾藝術風格意氣相投,
所以實際上由法國人來創作的作品更有強烈的構圖張力和色彩搭配.
但是畢竟沒有像浮世繪的主流黃金時期那些作家的作品數量,加上遇到兩次世界大戰影響,
所以沒有那麼大的名氣.
このポールジャクレー展の為に、正直私は初めて太田美術館に入った。
このフランス人の浮世絵作家はとても特別で、作品はとにかく繊細です。
彼は浮世絵が好きで日本に暮らしてたという。
そして家族の事情で中国韓国や太平洋の島々に転々してたので、作品に使う要素が更に多様。
二回世界大戦後まで創作してて、江戸時代から技術を受け継ぐ名人の彫師や摺師と提携仕事するから、
浮世絵そのものの集成だと私は思います。
そもそも浮世絵はヨーロッパのArt Decoの風格お互い影響を受け、
実際にフランス人が描いた浮世絵なら構図も色ももっと濃厚で表現が強くなる。
でも、浮世絵の黄金時代のような産量と流通量がなく、二回の戦争も遭ったので、
江戸の大名家のように知られてないようです。
這個藝術金魚展,現在搬到百貨公司裏面做成常設展了.
Art Aquariumの金魚展はいつかデパートの中で常設展になってます。
入口就是整個很夢幻的和風裝置.現場當然有很禪風的音樂配合.
入口から幻想的な和風なインストレーションで、禅風な音楽が流れてます。
管狀的,屏風狀的,各種各樣的魚缸群,當然有標準的平面臉盆大小的一大群.
另外還有新造型的燈籠型魚缸走廊.那一區太暗了很難拍照.
チューブの水槽もあって、屏風状の水槽もあって、もちろんいつもの洗面のような水槽がたくさんある。
他にも新しく考案した灯篭のような水槽回廊とか、暗いので上手く写真を撮れなかった。
東京金魚展最招牌的這個大金魚缽,看樣子已經更新好幾代了.
東京金魚展と言えばこの巨大金魚鉢ですね。
これはもう何代目かな~
有一區是和之前有介紹過的假屋崎老師合作的大型插花造景.
配合燈光變化真的很有意境.
有名な生け花の先生の仮屋崎さんとコラボのコーナーもある。
照明の変化でいろんな姿に変えてとても素晴らしい。
逛展太有效率,時間還早,就來熟悉的銀座散步壓馬路,
沒想到就遇到朝日電視台的路邊採訪小組,
劈頭就問我喜不喜歡日本演歌歌謠那類的,
我還真的超喜歡的啦~哈哈哈,
當然就亂七八糟對著鏡頭講了一堆,
好像因為太亂講吧,影片似乎沒有採用
然後又逛到便利商店,發現了很厲害的啤酒,雖然很重還是買起來帶回台灣了
展覧会を回る効率が良すぎで時間が余ってて、馴染みな銀座でぶらぶら。
ここで、まさかTV朝日の取材班に出会った。
ぶっちゃけ歌謡曲や演歌がお好きですかとか聞かれて...
はいはいはい~大好きだよ~と
カメラに向いてあれこれめちゃくちゃ話した。
あんまりぼんやりよくわからん話をしたんで、採用しなかったようですね
そしてコンビニでクラフトビールを発見!
重たい荷物になるけど、そのまま台湾に持って帰った。
上次在推特貼文有朋友看到說也要來吃,
所以這天又到了這邊.因為這邊真的很容易迷路(明明路就一點都不複雜)
所以我提早很多就到了,先認真好好上香.
前にツイッターでツイートしたら、
友達が一緒に食べに行きたいというから、
この日に二回目ここにやってきた。
(道が複雑でもないのに)この辺は迷子になりやすいので、早めに来ちゃった。
真剣にお線香をあげてみた。
這次有時間仔細看才發現在停車場邊邊有一尊大師像.
旁邊有說明的石碑,原來這邊是真言宗平間寺的分院啊~
ゆっくりゆっくり見てみたら、駐車場の隅に大師像を発見!
隣に説明があります。ここは真言宗の平間寺の分院だそうです。
這天也吃了好多精緻的料理(就很小很小...)
各種話題亂聊,和粉友一起就是充滿幸福感啊~
この日も宝箱のような料理をたくさん食べた(みんなちっちゃいなぁ~)
いろいろ話をしたり、やはり友達がいると幸せ感があふれる~
粉友因為還要回家照顧老人家,所以就先回去了,然後我就直接在同一家店續攤,
這次旁邊的另組客人是兩位大叔,其中一位是夏威夷還是加拿大人我也忘了,
他說他前妻是台灣人.看上去這兩人就是在泡沫經濟時代過得很搖滾很青春的那種.
主要用英語聊天,非常開心.
老實說我還真的喝得太多,老闆很貼心(或者老闆其實也沒想那麼多吧,
但是老闆是個會隨時去廁所把衛生紙摺出三角形的那種強迫症程度的人)
跟我說再晚要沒地鐵了,我就馬上火速結帳告退.
ファン友が家族の世話があるから先に帰った。
私は続いて同じ店で飲み直した。
この日、もう一組のお客さんは二人のおっさんだった。
その一人はハワイかカナダの人か良く覚えてないが、外人さんで、
元奥さんは台湾人だって。
主に英語でお喋りしてめちゃくちゃ楽しかった。
お二人はバブル時代にロックな青春を過ごした雰囲気で。
この日はさすがに飲みすぎだったんで、
店主の摩多いさんが(多分)親切に
「終電がそろそろ終わるよ」って、急いでお会計。
(摩多いさんはマメにトイレをチェックして常にトイぺの端を三角形にする人だから...)