長崎是天主教在日本最早盛行的地區,宏偉神聖的教堂很多.
長崎はキリスト教が日本で広がる最初の拠点だから、立派な教会が多いの。
搭個公車到珍珠海園區
バスに乗って、「パールシーリゾート」へ
時間剛剛好,趕快買票上船~
棧橋停了兩艘船,這艘比較花俏
ちょうど船出す時間で、急いでチケットを買って乗船~
桟橋には二艘が泊ってる、こっちの方が色が華やかで楽しそうが~
這天實際上搭的是這艘感覺比較高雅的設計,名字也優雅~
この日に実際に乗ったのはこれ。上品なデザインで、名前も優雅~
裡面很寬敞,有一點點昭和的豪華感
中はとても広い、昭和の豪華な雰囲気です。
船艙的窗戶還做成圓形的好可愛
窓は丸くして可愛いです
出了港雲就開了,大家都擠在甲板上觀賞所謂的九十九島,是包含在"西海國立公園"內的一大堆火山島.
海に出たら雲も薄くなり、みんな甲板に出て、九十九島を眺めていた。
九十九島とは、「西海国立公園」の一部の火山島とのこと。
遊覽船的路線還經過這片TASAKI的珍珠養殖場,
其實這個應該是純粹為了給觀光客看看做個廣告的,
真正業者的珠田會在比較低調的海域,
除了避免船隻頻繁經過驚動珍珠蚌,還要避免海水污染以及盜賊光顧.
日本的三大珍珠產地:三重縣,愛媛縣、長崎縣
遊覧船の航路は、タサキの真珠養殖場を通す。
実は、これは観光客に見せる看板だと思います。
本物の養殖場はもっと人が通らなく密かなところにあるでしょう。
船が通りに噪音に汚染、なにより泥棒を避けるためにね。
日本の真珠3大産地:三重県、愛媛県、長崎県
小島全都是岩石峭壁款的,可見這片海域非常多沒有突出海面的暗礁,
行駛船隻的技術一定要很熟練才可以的.
小さな島はみんなこんな断崖絶壁。だからこの海には水面に出てない暗礁も非常に多いでしょう。
この海で船を航行するには相当な技術が要るのね。
這麼小的島也有
こんなに小さな島も
所謂的九十九島這個區域,依據最近的調查,這樣迷你的或是礁岩的島全部實際上約有208個,
當中只有4個比較大的島有人居住.當然還有幾個島是可以觀光但是無人居住.
九十九島の区域には、最近の調査によると、ちびっこの島も含めて約208ヶ島がありそうです。
中にはちょっと大きな4つだけに住民がいる。もちろん他には誰も住んでないけど観光ができる島がいくつある。
海水非常清澈
海はとても澄んでる
放晴了當然馬上戴上墨鏡
太陽が出てきたらサングラスを
甲板上有帆船的船桅,但是沒看到船帆,應該只是裝飾用
可以這麼靠近看小島,船長技術真的好棒棒
甲板には帆を張るマストがありますが、帆はない。多分飾り物に過ぎないでしょう。
こんなに近く小さな島を観れるのは、船長の優れた操縦でしょうね。