名古屋!早安!
名古屋~おはよ~
去過四國那麼多次,第一次為了省時間研究發現從神戶坐巴士去是最方便最快速的.
四国へ何回も行ったが、今回初めて交通時間をちゃんと調べたら、神戸からバスで行くのが一番便利で早いです。
一下子就到了德島站前~
あっという間に徳島駅前に到着!
行李放好馬上來搭火車.其實時間比預計早很多.
進到月台東張西望看到這個麵包超人版土讚線特急劍山號,
荷物を置いたらすぐ電車乗りに来ましたが、
予定より大分早かったんで、とりあえずホームでうろうろ.....

あち見てこち見て、あら、蕎麦屋を発見!しかもこの名前は馴染みだなぁ~w
順便還點了炸魚餅,很特別很薄的炸魚餅...真的魚...
蕎麥麵也跟常常吃到的不一樣,很粗短(表示蕎麥100%),很手工.蕎麥味道很香.
好吃.
ついてにフィッシュカツを頼んだ。うす~いフィッシュカツで、本当に特別な一品ですね~魚の味しっかり~
お蕎麦も普通のと違う。太くて短い(お蕎麦100%ってことでしょ)、お蕎麦の香りがする~
美味しかった~
店內很多資料,看樣子是蕎麥麵的名店.
店内はいろんな資料。どうやらこれは名店らしいです。
然後就搭上火車沿路看著鄉間風景~
そして電車に乗って、田舎風景を眺めていました~
抵達坂東站.
板東駅に到着~
這次想說難得到了四國,剛好可以去一下1號禮所來拜一下~
今回はせっかく四国に来たから、ちょうど一号礼所に参って行こうと~
天氣超好,雖然冷.
凄くいいお天気。寒いけど。
半路看到移動式雜貨麵包店!萌翻了~XD
途中、移動式食料品+パン屋に出会った~萌え~~
到了!靈山寺!
霊山寺!到着!
本堂很樸素.
ちょっと地味な本堂。
怎麼說也是四國88所的第一號啊~
やっぱり四国88か所の第一番ですね~
其實一進山門先看到的是這個相對大的鯉魚池.
実は、山門をくぐったら先ずはこの割と広い池は目の前でした。
錦鯉池裡面有一些藝術雕塑品.
池にはこんな芸術的な彫刻もあります。
進香後想說來借個洗手間,好像是有一些地方在施工吧,找了半天是這個另外加蓋的臨時洗手間.
お参りを済んだらお手洗いを借りようと思ったら、どこか工事中かも、探したらこんな仮お手洗いあります。
雖然是臨時搭建的洗手間,裡面竟然是全新最新款TOTO免治馬桶全套,連旁邊的扶手,掛勾,都是TOTO的唷~
仮お手洗いで言っても、こんな新型TOTO社のウォシュレット!しかも、手すりも荷物掛けも全部TOTO社のだよ~
用過了感恩的高級臨時洗手間之後又繼續在鄉間漫步。
ありがたいお手洗いを使用した後、またこんな田舎で歩き続いた。
ㄟ?看到這個告示上面有個德國館.這啥玩意?
ムムム?この看板にドイツ館って書いてありますね~どんなところ?
很近,就彎過來看看.
近いから、寄ってみよう~
買門票的時候櫃台很熱心跟我說就要開始放映了趕快去那邊那邊有很多人偶的舞台....
這些真人大小的樂團成員都是老式機械人偶,會僵硬地動起來假裝在演奏.一邊有旁白說明,這個地方是全日本第一次演奏了貝多芬第九交響曲"歡樂頌"的地方.
チケットを購入する際、受付の方がとても熱心に「人形のところ」に案内してくれました。この等身大バンドはみんなカラクリ人形です。動きはシンプルだけど演奏してるように動いてます。流れた説明は、ここは日本に初めてベートーヴェンの交響曲第九番を演奏された場所ですって。
看完人偶秀才來看展覽,原來,這邊是ㄧ戰時期的俘虜收容所.主要收容德國俘虜.但是和其他俘虜營不一樣的是,這邊的所長松江豐壽是個思想開明也頗有辦法的人,把這個俘虜營規劃成類似文化村的概念,讓德國人盡量過著原本文化的生活,當地的日本人跟德國人學烤麵包,德國俘虜也跟日本人學習茶道,陶藝,等等...
德國人想要演奏家鄉的音樂,一開始沒有樂器就用木箱裝個木條,拉幾根弦勉強演奏,後來漸漸有樂器這些的,組成了交響樂團.戰後解放歸國,有很多德國人選擇留在日本,回去德國的俘虜也對這地方念念不忘,家屬們後來募款蓋了這個紀念館.
カラクリ人形のショーが終わったら展示をゆっくり見ました。ここは、第1次世界大戦のとき、ドイツの俘虜を収容する場所でした。ここの所長松江豊寿さんは開明的で圧力などに流されない人で、この収容所を文化村のように営運してた。ドイツ人の文化をそのまま生かして、近所の日本人にパン作りを教えたり、茶道や陶芸など日本文化を学んだり~
ドイツ人が音楽を演奏したくて、最初は木箱に棒を付けて糸を張ってて楽器として使ってみたら、徐々に本物の楽器も手に入れたり作ったりして、楽団を組みました。戦後に、俘虜たちは帰国できたけど、結構な人数で日本に残ることを選んだ。ドイツへ帰った者はこの坂東を忘れられず、その家族は募金してこの記念館を建ちました。
沒想到在這樣的小地方遇到了這麼美的人間故事~
こんな田舎にもこんな美しい人間物語に出会えて嬉しい~
其實本來看到德國館的招牌想到的只是這種飲料~
還真的有賣!
実は、ドイツ館の看板を見たとき思い付いたのはこんなお飲み物なんだ~
マジ売れてます!
真正的德國黑啤酒~酒精度非常高XD
大家有空可以上網搜尋看看坂東俘虜營的故事~
本物のドイツ黒ビール~
アルコール度高いなぁ~
みなさん、時間があれば坂東俘虜収容所のことを調べてみてね~
聽了幸福的故事,喝了開心的飲料,繼續在鄉間徒步~
幸せな物語を聞き、楽しいお飲み物も飲んだ。田舎徒歩続きます~
不多久就到了第2號禮所極樂寺~
あっという間に二番礼所極楽寺に到着!
極樂寺境內高高低低比較沒有一個景.
極楽寺の境内は上がったり下がったり一つ風景になる画面はなかなかない。
接著繼續又是鄉間漫步~
そして田舎徒歩また続きます~
總算到了阿波川端站!無人車站,也沒有廁所喔,真的很夠鳥~
就忽然一個車站~
やっと阿波川端駅に着いた!無人駅で、トイレなし!チョー田舎~
ポツンと一駅w
也是有火車過來喔~但是要看好不要上錯車,不是這一班~
それでも電車が来るよ~でも気を付けて乗り間違えないように。この便じゃない~
總算要搭的車來了!
やっと乗りたい電車が来た!
從車窗看著夕陽的天空~
車窓から夕焼けの空を眺めながら~
德島車站前的百貨公司剛好有食品展,買了燒賣和小菜.
日本網友們都在說燒賣好好吃,吃了才知道,跟我們的燒賣不太一樣,感覺肉餡有點像貢丸的口感,怎麼看也只有這八個燒賣,撐到不行XD
徳島駅前のデパートにちょうど食品催事があって、シュウマイと総菜を買ってきた。日本のネットにはシュウマイ美味しいってみんな言ってる。食べたらやはり我々のと違うってわかりました。中身はなんか肉団子のような感じします。どう見ても8個しかないのに、腹がすごく張りました。(笑)